クラウドファンディングでの支援でオープンしたことで、話題となった「令和納豆」ですが、そんな「令和納豆」に”詐欺疑惑”が浮上しています。
そこで今回は、令和納豆の”詐欺疑惑”「パスポート取り上げ事件」について、経緯や炎上理由などをまとめています。
【納豆ご飯専門店】「令和納豆」とは?
「令和納豆」とは、世界初の納豆バイオテックベンチャー企業である「株式会社納豆」が、地方創生の一環として、茨城県水戸市にオープンした、納豆ご飯専門店です。
全国各地で生産された納豆や納豆男子オススメのトッピング食材を楽しむことができる、ということでクラウドファンディングが成功しました。
- 社名:株式会社納豆 / NATTO Co., Ltd.
- 本社:〒311-4152 茨城県水戸市河和田3-2296-39
- 創業:2018年7月10日
代表取締役社長は宮下裕任さんで、納豆についてこのように語っています。
[box01 title=”私たちの想い”]ひょんなキッカケから納豆の勉強をし始めたのですが、どんどん納豆の可能性に魅了され、今では、令和納豆でたくさんの人に納豆を提供したい、そして、世界に納豆文化を普及させたいと思うようになりました。
昨年、“世界の食卓に納豆を届ける”という企業理念を掲げる「株式会社 納豆」を設立。
無茶な挑戦かもしれない、でも、やってみなければ分からない。少子高齢化も機械化も進む中で、職人が作り上げる手のひらの上に燈る想いを、水戸から世界へ届けたい。
それは、生まれたばかりのベンチャー企業である私たちが始めた小さなことでも、いつか、多くの人達に明日の夢と希望を指し示すことができると、信じています。
[/box01]販売されているメニューは4種類で、梅、竹、松、極松の納豆ご飯定食です。
所在地 | 〒310-0022 茨城県水戸市梅香1-2-5 アーバンビジネスホテル2F |
アクセス | JR水戸駅北口より徒歩10分、常磐高速水戸I.C.より車で20分 |
営業時間 | 6:30〜23:00 |
席数 | カウンター6席、テーブル18席(最大30席) |
クラウドファンディング1万円の支援コースで生涯無料パスポートの特典
「令和納豆」の開店資金は、クラウドファンディングで支援されています。
クラウドファンディングのプロジェクトでは、支援する金額に応じて、様々なリターンを受け取ることができます。
そして、このプロジェクトの最大のリターンが、『納豆ご飯セット一生涯無料パスポート』となっていて、受付開始時に即日完売となり、その後1000人分が追加されたという経緯があります。
『納豆ご飯セット一生涯無料パスポート』は「令和納豆」でのみ有効で、一日一回限りですが、納豆ごはんセットの梅コースを一生涯”無料”で食べることができるという内容です。
梅コースは1食600円なので、たった17回で元が取れる計算になります。
★一生涯納豆まみれになりたいあなたへ★
本プロジェクト一押しのリターンです。納豆スタンド「令和納豆」の納豆ご飯セット(梅コース)が一生涯無料で楽しめる永久会員パスポート。クラウドファンディング限定の会員パスポートとなりますので、今だけのプレゼントです。
□利用規約
・梅コース(納豆1種類100g、トッピング具材2種類、ご飯、味噌汁、漬物、お茶)限定。
・ご本人様のみ有効。
・1日1回限り。
・店舗の納豆が品切れになった場合は使用不可。
・譲渡禁止。
【炎上】生涯無料パスポート取り上げの理由は?
『納豆ご飯セット一生涯無料パスポート』は、お店の近辺に住む方や納豆好きの方にはとても魅力的なリターンとして、ネット上でも話題になりました。
そして2019年7月10日に「令和納豆」がオープンし、1万円コースを支援した方には『納豆ご飯セット一生涯無料パスポート』が届きました。
支援者はパスポートを使い納豆定食を楽しんでいたようですが、2020年になり多くの方が突然「規約違反」でパスポートを取り上げられているようです。
令和納豆、当時は羨ましいなって思ったんだけど、これはヒドい。 pic.twitter.com/eqbQS2H9gF
— HOSOKAWA Jun (@pik) May 22, 2020
この他にも多くの方がパスポートを取り上げられており、炎上騒動となっています。
被害者が沢山いるみたいなので改めて。
私も令和納豆の被害者です。
届いた時にウキウキで撮ったパスポート写真ですが店の人に取り上げられてしまったので現物はもう手元にありませぬ。
ご査収ください。 pic.twitter.com/TYfEVZ8lhL
— 半崎 (@d1a2i1c1h) May 22, 2020
「令和納豆」の言い分としては、来店した際に、「無料となる梅コースしか頼んでいない・メールでのアンケートの回答が不誠実」と言ことで、
規約の「当店と会員の信頼関係が損なわれた場合」に該当するとのことです。
この難癖をつけたパスポート没収理由に対して、批判が殺到しています。
世間の反応
店「一定期間利用無かったらパスポート没収するで」
客「分かった。じゃあ食べに行くで」
店「来過ぎたから没収するで」
客「ファッ!?」#令和納豆 pic.twitter.com/aEVjjGG7fL
— でぃすわん (@dis1yahoo) May 22, 2020
令和納豆の対応ひどすぎ…令和が付くのってなんか胡散臭いのが多い気がする
— ㋕㊀㋟㊀ (@kataing) May 23, 2020
令和納豆
1番やってはいけないことをやった。
それは裏切り。
一生涯無料パスポートで一生涯信頼されない会社になってしまったのか。
支援者にとっては痛い勉強代になったということか。
このパターンの行く末はただ一つ。
— 海武道@人事コンサル (@crossbomber29) May 23, 2020
令和納豆の納豆パスポートは完全に店側が見誤った設定に問題あるだろ。
せめて回数や割引にするべきだった。
— ミ久さん@( U・ω・) (@KEN20x) May 22, 2020
まとめ
今回は「令和納豆」の生涯無料パスポート詐欺疑惑について経緯や炎上理由などをまとめました。
パスポート取り上げの理由がひどいので、誠実に対応してほしいと思います。